Bunta52 had lost his interest for the guitar and ROCK music for long time. However he had encountered the cover song of the Beatles "While My Guitar Gentry Weeps" from TOTO. He was so shocked and got a powerful impression from them. Again, he started to be addicted to the guitar. The time had been broken after twenty two years silence. Even he doesn't know the vogue of music nowadays, he devotes his time for practicing his guitar according to the Rock music he used to listen. The nearest his aim is to create 52 original music, and now he is busily engaged in his creative activity.
Thank you...! bunta52 ☆彡





  
こんにちわ ~~ !
POCOLINの隠れ部屋へようこそ ‼
ネコ好きブログオーナーの bunta です。

私が演奏するオリジナルギターサウンドを

  ↓↓↓ 聴いてくださいまし~♪ ↓↓↓  


★★ オリジナル 25 曲を流してますー♪ ★★
  ↑↑↑ 聴いてくださいまし~♪ ↑↑↑  
※ Silhouette はricmieさん作曲/bunta52編曲
☆ 曲が流れるまで時間がかかる場合があります ☆
 

【 つぶやき 】
2022年10月15日から寝屋川市もオミクロン株対応の
新型コロナのワクチン接種が始まります。
オミクロン株対応の接種券の封筒の色は
じゃじゃあ~ん!!
 ライトピンク  です!
我が交野Cityはなに色の封筒で届くのかな?
というか、今月4回目を接種したばかりなので
5か月先にならんと来ないわーーー
 2022/09/26 bunta
ブログの更新は滅茶! 苦手なオーナーです。
音楽ファイルは定期的に更新します。



「知らんけど...?」


お蔵入りの練習曲と未完成曲

 2022/06/12 16:18

スマートホンでこの記事を見ると、
下のイラスト写真の真下に
音楽プレーヤーが表示されません。
お手数ですがブログトップの一番上の
右にある「PC版へ」のボタンを
クリックするとパソコン画面モードに
なり音楽プレーヤーが表示されます。
そちらで聴いて頂ければ
幸いです・・・。





関連記事

ORIANTHI / オリアンティ

 2022/04/01 00:00
お久しぶりです( ^ω^)・・・
ギタリストのオリアンティさんをご紹介したいと思います。

orianthi.jpg

プラチナム・セールスを持つソロ・アーティストでありギター・アイコンでもあるオリアンティとスティーヴ・ヴァイのコラボが見どころ。


Orianthi - Highly Strung ft. Steve Vai




ぼくもよく知らないオリアンティさんのことを、あっちこっちで調べたところ、彼女は6歳のころから作曲をはじめ、彼女にとってのアイドルであるカルロス・サンタナと スティーヴ・ヴァイ に見初められ競演するなど、オリアンティは音楽業界において頭角を現したそうです。
2009年グラミー賞でキャリー・アンダーウッド・バンドでプレイした時に多くの人がこのギターの女神に接することになったが、彼女をさらに大きなステージにあげることになったのは、マイケル・ジャクソンの”This Is It”ツアーにギタリストとして選ばれたことだそうです。
あっ、思い出した! This Is It を阿倍野(あべの)の映画館で見た時、かっこいい女性ギタリストがマイケル・ジャクソンに絡んでいるなーって思ってたけどその彼女がオリアンティだったのかぁ~。へぇーすごい !!

さてさて 紹介記事を読んでいくと、
2009年オリアンティは彼女にとっての最初のシングル アコーディング・トゥ・ユー をリリース。全世界で100万枚を記録することになり、そしてまたこのシングルは彼女のシンガーとしての実力も世に知らしめることとなったそうです。





2011年彼女は新しいアルバムの制作を開始。オリアンティ曰く「このアルバムをとても誇りに思うわ。だって、このアルバムは本当にヘヴィなロックのリフやエネルギー満載のブルースといった自分の持ち味を充分に見せることができていると思うから。」

そして「前作 ビリーヴ を制作することによって自信がついたし、自分がこれまでずっと作りたかったアルバムを自分がリスペクトするミュージシャンたちとスタジオで演奏しながらクリエイティブに意見を交換しながら作ることができたわ。まさにこうやってアルバムを作ってみたかったの。友達で、コラボレイターでありプロデューサーであるデイヴ・スチュワート (ユーリズミックス)と一緒にジャムをして自分たちをインスパイアしてくれるグルーヴを見つけるまで曲をじっくりつくりあげていったの。」





オリアンティはこのアルバムの大部分をナッシュヴィルの「BLACKBIRD STUDIO」 でレコーディングしたが、彼女はハリウッドにあるデイヴ・スチュワートのスタジオでさらにレコーディング及びオーバーダブを行った。デイヴ曰く「昨年彼女と一緒に仕事をしたというのはとてもいい経験になった。彼女は素晴らしいギタリストでありソングライターで、彼女の一生懸命さが他の人にも伝わってくるんだ。

だからこのアルバムに関わった全てのミュージシャンは自分のベストを尽くそうと一生懸命になったんだ。我々がナッシュヴィルに行った時に、自分達がとてもエキサイティングで自分のキャリアにとっても大きなものになるはずのことを始められるんだとすぐにわかったよ。」

orianthi.jpg

「ファンのみんなにこのアルバムを聴いてもらえるのをとても楽しみにしてるの!
時間がかかっちゃったからね」
とオリアンティは言ってます。

オリアンティとスティーヴ・ヴァイのギターの絡みもすごかった・・・♪
あんなギター弾けたら最高やね!

関連記事

2022年謹賀新年!

 2022/01/01 11:18


明けましておめでとうございます。
2022年もよろしくお願い申し上げます。






懲りずにオリジナル曲を聴いてガォ~!!
animal_tora.png


19730.gif
COOLBASS 






関連記事

エレクトーン奏者YUMIさんのすばらいい演奏!

 2021/12/23 00:02

わたしの勤務先の同僚 「YUMIさん」が奏でるすばらしいエレクトーンの演奏をお楽しみください♪
すばらしい演奏をされるとは前々から聞いておりましたが、これほどの完成度の高い演奏に心を打たれ感動しています! 

いつも閑古鳥が鳴く寂しいブログに「YUMIさん」を紹介するのは恐縮しますが、ここへ迷い込んだみなさんには是非とも聴いてほしいと思い、YUMIさんのYOUTUBEの動画をアップさせていただきました。

演奏会場は門真市民文化会館ルミエールホール。
曲は鬼滅の刃から「鬼殺隊 オリジナルサウンドトラックバージョン」です。


MUSIC STYLE
鬼殺隊 オリジナル・サウンド・トラック・バージョン
By Yumi Komori



YUMIさん曰く、今回初めて参加させていただいた音楽発表会です。
ものすごく緊張して思うように演奏できなかったけど、とても楽しいイベントでした。
よかったら聴いてみてください。


いやー、すばらしいかったです。
湧き上がるオーケストラの重奏もお一人で演奏されており、エキサイティングな曲に惚れ惚れしました !!
つぎの発表が楽しみです・・・♪


追加です。
Yumiさんがエレクトーンを始めて3か月後に大河ドラマ「花燃ゆ」のメインテーマを演奏されています。まわりの方のコメントも驚きと感動ありで、YUMIさんの才能に感心されております !!
どうぞご鑑賞くださいね!




大河ドラマのメインテーマを弾いてみたいという思いで
今から4年前に大東楽器枚方店に入会してエレクトーンを始めました。
その3ヶ月後に発表会で演奏した曲です。
よろしければぜひ聴いてみてくださいね🐭 Yumi

小森由美チャンネル



ひとりオーケストラ挑戦、頑張ってくださいね!





関連記事

2021 X'mas

 2021/12/08 23:02
新型コロナウイルス「オミクロン株」が日本国内で8人感染。国内で新たに「オミクロン株」への感染が確認されたのは、11月28日から12月7日までに海外から日本に入国した男女8人だそうです。昨年に続きコロナ渦の中で厳しい年末を迎えるのでしょうか・・・。
家のなかでは、イラストのように楽しいクリスマスを過ごしたいですね♪




   
 
         











関連記事

PC-TECHさんのパソコン

 2021/08/12 00:50

半年以上もブログを更新していません。この間、新型コロナウイルスはデルタ株の猛威に戦々恐々とした状況にあります。このままブログの未更新記録を延ばそうか迷うところですが、記録を断念し2020年10月以来、久々に更新してみたいと思います。

では早速。
7月23日(金)いつも通りパソコンの電源スイッチを入れてもうんともすんとも起動しません。どういうこと?
たいてい電源入れると心地のよい立ち上がり音と共に起動し始めるのに全く動かない。
あれ?コンセント抜けてるのか、いや、電源ユニットが壊れたのかな。ちょっとヤバいかな。

このパソコンは一年前にアマゾンで価格¥82,980-で購入したPC-TECH社のBTO (ビルド・トゥ・オーダー) デスクトップパソコンで第9世代i5-9400F/Gammax300CPUクーラー/GT710グラフィックスカード/高速&大容量SSDを搭載した静音・高速起動のお気に入りマシンなので、もし故障なんかしていればそりゃもう大変ショックです。

もしやと思いモニタの電源コードに入れ替えてみましたが、だんまり状態です。なんでやねん? と思いつつ、電源タップ(コンセント)も確認してみたけど異常はなさそうです。

普段だったら筐体を開けて部品が焦げ付いてないか匂いを嗅いだり目視して確認するのですが、まだ新品(1年過ぎますが)なので、いじくり回して壊すわけにもいかないし、費用が発生するのは嫌ですがPC-TECHさんに修理を依頼することにしました。
電話で依頼する際、PC-TECHのアブさんという方が親切に対応してくれました。

PC-TECHの住所が福島県福島市だそうで、なんとまあここ大阪からずいぶん離れた距離です。福島といえば地震のことが思い出されるのですが、それよりもう少し前にお世話になった「福島出身のWさん」のことが突然出てきます。彼は東京の大企業で開発の仕事をし人望も厚く将来有望と注目されていたのに家業を継ぐことを決意し奥さんを連れて福島市に戻って行きました。・・・寂しくなったのを覚えています。だめですねー「福島」で突然反応してしまいました。ごめんなさい。

話を戻しますと、それから先週の金曜日にパソコンが帰ってきました。
丁寧に梱包されてます。「明日パソコンをつないで確認してみようー」っと、一人大喜びです。

そしてその明日・・・。
8月7日(土)いつも通りパソコンの電源スイッチを入れたけど、うんともすんとも起動しません。えっ、どういうこと?
電源入れると心地のよい立ち上がり音と共に起動し始めるのにそれがない。
えっーー!
なんであかんの?箱の中にPC-TECHさんのメモ書きらしきものはないし・・・どういうこと?
修理不能で帰ってきたんやろか?勘弁してちょうだい。

PC-TECHさんに確認しないといけない。
とっ、その前にもう一度、パソコンの立ち上げの確認を。
違う部屋のコンセントでパソコンを接続するとビックリ!起動するやん!!なんで?
なんと恐ろしい。動くではないか。
電源タップが犯人だったのか?たぶんそうだろう。なんという失態・・・。

さっそくPC-TECHのアブさんにお詫びと点検してもらったお礼を兼ね電話させて頂きました。
お話によると、何回やっても起動するし電源ユニットには異常はなく筐体カバーを外して各パーツを点検しても異常がなかったそうです。SSDが少し焦げたように見えたのでS社製に交換しておきましたとのこと。
SSD交換(クローンコピー済み)と点検まで対応して頂いたのに費用は無料と聞いて驚きです。ほんとうにありがとうございました。感謝感激!です。
PC-TECHさんとは長いお付き合いができるパートナーと感じるところがいいなと思いました。これからもよろしくお願いします。

さて犯人の電源タップですが差込口を清掃すると固まった猫の嘔吐物や毛が一部詰まっておりました。
こりゃダメだわ~!!! 漏電したら大変。さっそく新しいのと交換したいと思います。

とまあ、長い話になりましたが、PC-TECHさんが製作するBTOパソコンは丈夫で高品質なマシンです。なんといっても【安心の国内生産】&【一年間無償保証】1年間保証後も永久的にサポート&修理保証なので、みなさんにも是非興味をもって頂きたいと私 Bunta52 がお勧めします。




パソコン筐体部ケース

【アマゾン】 PC-TECHのBTO (ビルド・トゥ・オーダー) デスクトップパソコン ¥84,980-



私が2020年5月2日にアマゾンで評価したレビューです。
タイトル「 静音・高速起動にビックリ!!」
購入したPCの仕様は、第9世代i5-9400F搭載 / CPUクーラー Gammax300 /グラフィックスカードGT710(4K・3画面出力対応) / DDR4-16GB / 高速&大容量SSD 240GB + HDD 1TB 搭載/スーパーマルチDVDドライブ/Windows 10 pro / Office2016 H&B がパックインされたPC-TECHのBTOパソコンで大変気に入ってます。とにかく静音で高速起動に感心しています。電源オンからWindowsが立ち上がり、入力操作するまで30秒もかからないので嬉しいショックです。欲を言えばHDDの容量を2TBチョイスできたらなと思いましたが、後から増設や外付けHDDを設置できるので1TBで満足しています。本体サイズは高さ46cm×奥行43cm×幅18.5cmで存在感がありスリム型ではありません。

また通常のPCの正面にUSB,SDカードスロット、電源ボタンを設置していますが、このPCは本体上部に(SDカードスロットはありません)USB3.0×1個、USB2.0×2個、イヤホン端子、マイク端子、電源ボタン、電源ランプ、アクセスランプがあり、端子穴に埃が入ったりすると少々ヤバいかと思います。カバーで覆う必要がありますネ。できれば注文時にコメント等で正面に設置可能か確認したほうがいいのではないかと思います。それ等を除けばリーズナブルな買い物で満足しています。

裏面:USB3.0×2個、USB2.0×4個、イヤホン端子、マイク端子、グラフィックス用にHDMI端子×2個、DVI端子×2個、D-SUB端子×2個(本体とグラフィックスカードにそれぞれ設置)が設置しています。
レビューは以上です。




MUSICMAN LUKE - 2005 MODEL -


♪メドレー曲♪  
 (by bunta52)



PC-TECHさんのパソコン最高!
Buntaもギター頑張りまっせー !!
このブログ記事は修理で戻ってきたPC-TECHパソコンで作成しております。



関連記事

WELCOME

お友だち "Mulaさん" の写真

リンク

Comment

RSSリンクの表示

translate this blog into

PLAYER ①